カメラの向こうに自然が見える!

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・  山、川、花、と 自然にひかれ 花の写真が主なブログです

車で行った(山梨県・内)の 写真

バス旅行に行ってきました !

新型コロナの影響で、多くの行事が中止から急に再開へと、短い期間に多くの予定が入ってしまい外出できませんでしたがバス5台の、このバス旅行で今年の行事はすべて終了し、ほっとしています。行き先は、山梨県「忍野八海」と「県立リニア見学センタ-」で…

「天下茶屋」(御坂峠)からの 富士山

富士山へ自宅から車で行く時、最後に越える峠が御坂峠です。 今は長い「新御坂トンネル」を抜け「富士見橋展望台」で 富士山が正面に最初に良く見える場所なのです。 何ヶ所も富士の裾野を駆け巡り、素晴らしい景色も 見納め場所が、ここ御坂峠です。 帰りは…

「西湖いやしの里根場」からの 富士山

「西湖いやしの里根場」は、西湖の西北に位置する茅葺きの 古民家を復元した観光集落です、古民家は全部で20棟あります。 周辺は、かつて日本一美しい茅葺の集落といわれ、 日本の原風景ともいえる景観が広がっていました。 春の桜や秋の紅葉、冬の雪景色な…

「富士本栖湖リゾート」(竜神池)からの 富士山

「富士本栖湖リゾート」では5月は満開の芝桜、12月には 竜神池との、ダブルダイヤモンド富士の撮影場所として有名です。 ダイヤモンド富士と言えば、富士山の山頂から日が昇る風景ですが さらにダブルダイヤモンドとは、その光景が池に反射して上下で 2…

「本栖湖」からの 富士山

三人の宿泊先は、忍野高原 民宿 原の家(はらのや)です。 富士山撮影には、フォトコンテストでグランプリも 受賞しているオーナーが提供するカメラマンの立場に立った きめ細かいサービスもあるフレンドリー感覚な宿です。 富士山の日の出を撮るには、最適…

「二十曲峠」からの 富士山に沈む夕日

一日目の最後の撮影場所は、二十曲(にじゅうまがり)峠からです。 二十曲峠はその名の通り、ヘアピンカーブが連続する峠で 標高1152、5mに展望所があり、雄大な富士を一望できます。 二十曲峠で沈む夕日が始まって、夕焼けを期待していたら あっという…

「新倉山浅間公園展望デッキ」からの 富士山

春は、富士山と桜と忠霊塔(五重塔)という日本の絶景を 見ることができる、外国人の方にも有名なスポットです。 この景色を見るには、駐車場から坂道と398段の階段があり 途中で息切れしてしまいます。 富士山を撮り続けている友達の作品が 以前「世界文…

「産屋ヶ崎」(うぶやがさき)からの 富士山

河口湖で逆さ富士で有名な「産屋ケ崎」ですが 春は桜、秋は紅葉と撮影ポイントとして有名な場所です。 12月の初めでしたので、紅葉に出会えるとは 思ってもいませんでした。 富士山へ写真を撮りに行くようになったのは、友達の一人が 山梨県笛吹市の出身で…

「富士見橋 展望台」からの 富士山

2019年、友達三人で富士山の写真を撮りに一泊で行った時の 写真を投稿した、ブログのリニューアル版です。 自宅から車で河口湖までは「秩父市」-「雁坂トンネル」- 「笛吹市」-「新御坂トンネル」-「富士見橋展望台」- 「河口湖」約160km、約3…

富士山(3の3)

[撮影場所✐「ウィングキッス朝霧・テイクオフにて」✐撮影日2016/12]

富士山(3の2)

[撮影場所✐「新道峠にて」✐撮影日2015/06]

富士山(西湖いやしの里根場・2)より

[撮影場所✐「西湖いやしの里根場」富士河口湖町西湖根場✐撮影日2019/12/04]

富士山(西湖いやしの里根場・1)より

かつて美しい富士を背に茅葺き屋根が並んでいた西湖の湖畔の根場地区に、約20棟の茅葺き屋根の家屋を復元。昔懐かしい日本の原風景に心が和む観光集落です。春の桜や秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の美しい風景と富士山の眺めも絶景です。 (紹介のHP…

富士山と河口湖

御坂峠(みさかとうげ)より大石公園より 「撮影日2019/12/04」

本栖湖からの日の出富士

「撮影日2019/12/04」

夕日が富士山に沈む(二十曲峠より)

[撮影場所✐「二十曲峠」山梨県南都留郡忍野村内野✐撮影日2019/12/03]

富士山(新倉山浅間公園からの眺め)

[撮影場所✐「新倉山浅間公園」山梨県富士吉田市新倉✐撮影日2019/12/03]

富士山(河口湖からの眺め)

久しぶりに、友達三人で富士山の写真を撮りに行ってきました。天気も良くて、外国の観光客で賑わっていました美しい富士山を見て、満足そうな表情が嬉しいですね 「撮影日2019/12/03」

忍野八海(湧池ワクイケ)

[撮影場所✐「湧池」山梨県南都留郡忍野村忍草✐撮影日2019.03.02]

「恵林寺」(えりんじ) (2の2) ★ 2017.03.21 ★

「恵林寺」(えりんじ) (2の1) ★ 2017.03.20 ★

撮影場所 ・ ・ ・ 「恵林寺」 (山梨県甲州市塩山小屋敷) 武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺は、1330年に夢窓国師によって創建されました。 後に『孫子』を座右の書とし武田信玄の尊敬を受けて入山した快川国師は、燃えさかる 三門の上での「心頭滅却す…

「武田神社」(1の1) ★ 2017.03.19 ★

撮影場所 ・ ・ ・ 「武田神社」 (山梨県甲府市古府中町)信虎・信玄・勝頼の武田家3代が60余年にわたって居住した躑躅ケ崎館[つつじがさきやかた]跡(国指定史跡)に鎮座し、ご祭神武田信玄公を祀っている山梨県を代表する神社。 (観光案内HPからの引用…

梅の名所 「不老園」(4の4) ★ 2017.03.18 ★

梅の名所 「不老園」(4の3) ★ 2017.03.17 ★

梅の名所 「不老園」(4の2) ★ 2017.03.16 ★

梅の名所 「不老園」(4の1) ★ 2017.03.15 ★

撮影場所 ・ ・ ・ 「不老園」 (山梨県甲府市酒折3丁目) テレビで知り、今年初めて行ってきました。 富士山や南アルプスを一望できる展望台があり 変化に富んだ素晴らしい梅園です。

富士山 (忍野村地区)(5の5) ★ 2017.01.06 ★

富士山 (忍野村地区)(5の4) ★ 2017.01.05 ★

富士山 (忍野村内野地区)(5の3) ★ 2017.01.04 ★

富士山 (山中湖交流プラザ「きらら」付近)(5の2) ★ 2017.01.03 ★